XP法律事務所の口コミ評判を解説!情報商材詐欺の悪質な手口・解決事例とは?
「◯◯を購入すれば誰でも月収100万円!」「わずか3ヶ月で不労所得を得るノウハウ!」
このような、怪しげな謳い文句で消費者を誘惑する、いわゆる『情報商材』が昨今のインターネット上で大きな問題となっています。
しかし、実際は高額な料金を支払わされるだけで、役に立つ情報は提供されないという詐欺的なケースも数多く存在するようです。
情報商材の被害に遭ってしまった方の中には「どこに相談すればいいかわからない」 「騙されたことが恥ずかしくて言い出せない」といったお悩みを抱える方もいるのではないでしょうか。
本記事では、情報商材詐欺の手口や特徴について解説すると共に、被害に遭った際の対処法や弁護士に相談するメリットについてもお伝えします。
また、情報商材詐欺の案件を多く扱ってきたXP法律事務所についても、基本情報や口コミ・評判を交えつつ、ご紹介いたします。
怪しい情報商材の被害でお悩みの方に問題解決のヒントになる情報が提供できればと思います。
なお、最後まで読んでいる時間がない、という方は当メディアがオススメする事務所へお問い合わせください。
情報商材の怪しい手口を見抜く! よくある詐欺パターンとその特徴
情報商材詐欺には様々な手口がありますが、その多くに共通するのが「非現実的な利益を約束する」という点です。
例えば「1日わずか10分の作業で月収100万円!」などといった誇大広告的な謳い文句を掲げ、消費者を引きつけようとするのが常套手段と言えるでしょう。
また、詐欺的な情報商材の中には「◯◯だけが知る秘密の方法」「今なら期間限定特別価格!」といった煽情的な表現を用いるものも少なくありません。
こうした心理的な圧力をかけることで、消費者の冷静な判断力を鈍らせ、高額な商品の購入を急がせようとするのです。
しかし、実際に情報商材を購入してみると、約束されていた利益は得られず、インターネット上で簡単に入手できる情報や実際には役に立たないあやふやな内容ばかりだったというケースが多いのが実情です。
中には、執拗に追加購入を迫ってくる悪質な事業者もおり、被害が雪だるま式に膨らむこともあります。
情報商材詐欺の種類と特徴
情報商材詐欺はその商材の内容によっていくつかのパターンに分類できます。
代表的なものとしては、投資や副業に関する情報を販売するタイプや健康や美容に関する商品を販売するタイプなどが挙げられます。
投資や副業に関する情報商材の場合「◯◯を購入するだけで、不労所得が得られる」などといった、非現実的な利益を謳うことが多いですが、実際に提供される情報は一般的な投資の基礎知識程度であったり、リスクについてきちんと説明されていなかったりするケースが少なくありません。
一方、健康や美容系の情報商材では「飲むだけで簡単にダイエットできる」などといった 効果を強調するものの、その根拠があやふやだったり、副作用のリスクについて言及されていなかったりと、信頼性に欠ける内容であることが問題視されています。
よくある情報商材詐欺の事例
それでは、実際の情報商材詐欺の事例にはどのようなものがあるでしょうか。
国民生活センターによれば、ある消費者は「月収100万円以上を保証する」という情報商材を数十万円で購入したものの、提供された情報はネット上の無料ブログで入手できる程度のものだったといいます。
また、商材に満足できなければ返金すると謳っていたにも関わらず、返金請求に応じてもらえなかったというトラブルも報告されています。
ダイエットに関する情報商材を購入した別の消費者は「置き換えダイエットをするだけで楽に痩せられる」という謳い文句に惹かれて申し込んだところ、届いた商品は数種類のサプリメントセットだったそうです。
しかし、実際に飲み続けても全く効果がなく、むしろ体調を崩してしまったとのこと。
販売業者に問い合わせると「効果には個人差がある」などと取り合ってもらえず、泣き寝入りするしかなかったといいます。
被害に遭わないための注意点
では、情報商材詐欺の被害に遭わないためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
まず重要なのは、あまりにも都合の良い話や非現実的な利益を約束する情報商材には十分な注意が必要だということです。
「誰でも」「簡単に」「必ず」といった言葉が並ぶ宣伝文句は詐欺の可能性が高いと考えられます。
また「〇〇だけが知る秘密の方法」などと、一部の人間だけが成功できるかのように謳っている場合も要注意です。
本当に価値のある情報であれば、そう簡単に入手できるはずがありません。
さらに、情報商材の購入を検討する際は販売業者の信頼性を必ず確認しましょう。
特定商取引法に基づく表記や連絡先の記載がない場合は、トラブルに巻き込まれる危険性が高いと言えます。
加えて、クーリングオフ制度の適用範囲についても事前に確認しておくことが大切です。
落ち着いて考える時間を持つためにも、こうした制度を上手に活用していきたいものです。
情報商材詐欺解決のために!弁護士に相談するメリット
情報商材詐欺の被害に遭ってしまった場合、一人で抱え込まずに、まずは専門家である弁護士に相談することが大切です。
弁護士に相談することで、法的な観点から適切なアドバイスを受けられるだけでなく、被害回復に向けた具体的な手段を検討してもらうこともできるでしょう。
以下では、情報商材詐欺の解決において、弁護士に相談するメリットについて詳しく見ていきます。
法律の専門家による的確なアドバイス
情報商材詐欺の被害は民事上の問題であると同時に、刑事事件に発展する可能性もはらんでいます。
したがって、トラブルに巻き込まれた際には、法律の専門知識を持つ弁護士から的確なアドバイスを受けることが何より重要です。
弁護士は詐欺的な情報商材の販売行為が、特定商取引法や景品表示法、刑法などの各種法令に抵触するかどうかを判断し、適切な法的措置を講じるためのサポートをしてくれます。
また、事業者との交渉の際にも、弁護士が介入することで、個人では難しい返金交渉などがスムーズに進む可能性が高くなるでしょう。
被害回復の可能性を探る
情報商材詐欺の被害に遭った場合、多くの人が最も関心があるのは、支払ってしまったお金を取り戻せるかどうかという点だと思います。
この点についても、弁護士に相談することで、具体的な被害回復の可能性を探ることができます。
例えば、クレジットカード決済であれば、一定の要件を満たした場合にはチャージバック(支払い取消)が可能です。
また、銀行振込の場合でも、振込先の口座が凍結されていれば、被害金の返金が実現する可能性もあります。
弁護士はこうした様々な被害回復の手段を検討し、状況に応じて最適な方法を提案してくれるはずです。
精神的な負担の軽減
情報商材詐欺の被害に遭うと「恥ずかしくて誰にも相談できない」「自分の判断力のなさを責められるのでは」といった感情から、精神的に大きな負担を抱えてしまうケースがあります。
しかし、弁護士には守秘義務があるため、相談内容が外部に漏れる心配はありません。
安心して相談できる環境があるというだけで、被害者の心理的な負担は大きく軽減されるでしょう。
また、弁護士が親身になって相談に乗ってくれることで「一人じゃない」という安心感を得られるというメリットもあります。
専門家に頼ることで、問題を抱え込まずに済むのです。
加えて、弁護士から客観的な視点でアドバイスをもらえることで「自分を責める必要はない」と前向きな気持ちになれる可能性も高いでしょう。
以上のように、情報商材詐欺の解決において、弁護士に相談することにはさまざまなメリットがあります。
被害に遭ったそのときから、できるだけ早期に弁護士に相談することが何より重要だと言えるのです。
現在進行形で詐欺被害にお悩みの方は当メディアがオススメする事務所へご相談ください。
XP法律事務所の基本情報
情報商材詐欺の被害解決に実績を持つ法律事務所の一つとして、東京都内に事務所を構えるXP法律事務所が挙げられます。
ここからは、同事務所の基本情報や情報商材詐欺案件に対する取り組みについてご紹介していきます。
事務所概要と所在地
事務所名 | XP法律事務所 |
代表弁護士 | 今井 健仁(いまい たけひと) |
所属弁護士会 | 第二東京弁護士会 登録番号第51329号 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-4 銀座一丁目ビル13階 |
電話番号 | 0120-239-035 |
受付時間 | 平日10:00〜22:00 |
情報商材詐欺解決の実績と専門性
XP法律事務所は多数の情報商材詐欺案件の解決実績を有しており、この分野での高い専門性が特徴です。
同事務所のウェブサイトでは、情報商材詐欺に関する解決事例がいくつか紹介されています。
例えば、高額な情報商材の購入代金全額の返金を実現したケースや2次被害の防止に貢献したケースなどが取り上げられています。
また、同事務所の弁護士はメディアでの執筆活動や講演なども行っており、情報商材詐欺の問題について積極的に社会に提言しています。
被害の予防と救済の両面から、この問題に取り組む同事務所の姿勢が感じられます。
依頼者からの口コミ・評判
XP法律事務所の口コミや評判を調べてみると、ネット上の情報はあまり多くないようです。
数少ない口コミの中には…
広告塔にヒロミを使ったホームページですか 法律事務所の宣伝は弁護士本人が出てくるものじゃないでしょうか?
引用元:Google
…といった疑問の声も見受けられました。
確かに、弁護士本人が前面に出ているサイトが一般的だと言えます。
ただし、口コミの絶対数が少ないため、こうした評価が事務所の実態を正確に反映しているかは定かではありません。
いずれにせよ、限られた情報だけで事務所の良し悪しを判断するのは難しいと言えるでしょう。
情報商材詐欺の被害でお悩みの方は、まずは直接相談してみて、担当弁護士の対応などを自身の目で確かめることが肝要だと思われます。
事務所選びの際は口コミも参考にしつつ、ご自身の感覚を大切にすることが何より大切ではないでしょうか。
口コミ・評判の良い事務所をお探しの方は当メディアがオススメする事務所へご相談ください。
XP法律事務所の相談の流れとサポート体制
情報商材詐欺の被害に遭ってしまった場合、弁護士に相談するとはいっても、具体的にどのような流れで進んでいくのか気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、XP法律事務所の相談の流れと同事務所が提供するサポート体制について詳しく見ていきます。
相談から解決までのステップ
XP法律事務所に相談する際は、まずは電話またはLINEで連絡を取り、現在の状況を説明します。
この無料相談の段階で、弁護士が詐欺の可能性を診断し、どのように被害回復を図れるかなどをアドバイスしてくれます。
相談は何度でも無料で、電話以外にもZoomや対面など、依頼者の希望に合わせた方法で行えるとのことです。
相談内容や調査結果を検討したうえで、弁護士が受任可能と判断した場合、正式な委任契約を結びます。
契約後は速やかに詐欺業者の口座凍結や弁護士法23条に基づく照会、警察との連携など、あらゆる手段を用いて被害回復に努めてくれるようです。
そして、法的根拠に基づいた返金請求や差押えなどにより、詐欺業者からお金を取り戻し、依頼者に返金するという流れです。
以上がXP法律事務所における、情報商材詐欺の相談から解決までの大まかな流れです。
具体的な進め方については、案件ごとに異なる部分もあるかもしれませんが、基本的にはこのような流れで進んでいくことになるでしょう。
弁護士費用と支払い方法
XP法律事務所の弁護士費用体系は以下の通りです。
相談費用は何度でも無料となっています。
事務所が着手可能と判断するまでは、原則として費用は発生しません。
情報商材詐欺の被害でお悩みの方は、まずは気軽に相談してみると良いでしょう。
案件を受任する場合、着手金として被害額の2.5%~(税込)が必要です。
ただし、具体的な金額は案件の調査結果を踏まえて見積もりが出されるとのことです。
そして、被害回復に成功した際には、成功報酬として回収金額の2.5%~(税込)をお支払いいただく仕組みになっています。
成功条件は案件によって異なるため、詳細は個別の相談の中で説明があるようです。
支払い方法に関する記載は見当たりませんでしたが、一般的な法律事務所と同様に銀行振込やクレジットカード決済などが可能なのではないでしょうか。
事務所が提供する各種サポート
XP法律事務所では、情報商材詐欺の被害者に向けて、以下のようなサポートを提供しているようです。
- 契約解除や返金請求の交渉
- 消費者センターや関係機関への申し立て
- 被害の拡大防止に向けた警告
- 再発防止のための情報提供や注意喚起
- 精神的なケアのためのカウンセリング紹介
ただし、実際にどこまでサポートしてもらえるかは、個々の案件の内容によっても異なります。
まずは無料相談を活用して、具体的にどのような解決方法が望めるのか、確認してみるのが良いでしょう。
情報商材詐欺解決に向けて今できること
情報商材詐欺の被害に遭ってしまった場合、どのような対応を取るべきでしょうか。
ここでは、被害解決に向けて、今すぐにでも実践できることをご紹介します。
証拠の確保と記録
情報商材詐欺の解決において、何より重要なのは証拠の確保です。
被害に気付いたら、以下のような証拠を集めましょう。
- 購入した情報商材のデータや教材
- 販売ページのスクリーンショット
- 販売者とのメールやチャットの履歴
- 支払いの記録(クレジットカードの明細書、振込票など)
これらの資料はデジタルデータとしてパソコンやクラウドに保存すると同時に、印刷してファイリングしておくことをおすすめします。
また、被害の経緯を時系列で記録しておくのも重要です。
商材を購入した日時、販売者への問い合わせ日時、トラブルに気付いた時期などをできるだけ具体的にメモしておきましょう。
この記録は弁護士に相談する際に、スムーズに状況を説明する助けになります。
相談前の準備と心構え
証拠の収集ができたら、弁護士に相談する前の準備を進めましょう。
まず、どのような解決を望んでいるのかを明確にしておくことが大切です。
全額返金を求めるのか、それとも契約の解除のみを求めるのか、自分の希望をはっきりさせておきます。
また、弁護士に対して、事実関係を正直に伝えることが重要です。
「恥ずかしい」などと思わずに、ありのままを話すことが、適切な解決策を導き出すカギです。
弁護士との相談では、聞きたいことや確認したいことをメモしておくと良いでしょう。
弁護士はあくまで依頼者の味方です。
遠慮せずに、疑問や不安をぶつけてみてください。
情報商材詐欺に遭わないための予防策
「イタチごっこ」と言われる情報商材詐欺ですが、そもそも被害に遭わないための予防策も大切です。
例えば、以下のようなポイントに注意しましょう。
- 「誰でも簡単に稼げる」などの甘い宣伝文句に惑わされない
- 販売者の連絡先や所在地が明記されているか確認する
- インターネット上の口コミや評判を確認し、トラブルの有無をチェックする
- 購入前に、クーリングオフ制度の適用の有無を確認する
- 少しでも不審に感じたら、購入を見送る勇気を持つ
被害に遭ってから後悔するよりも「怪しい」と感じたその時点で、立ち止まって考える習慣を身に付けておくことが何より大切だと言えるでしょう。
以上の内容を参考に情報商材詐欺の被害解決に向けて、一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
一人で悩まずに、まずは専門家に相談することから始めてみることをおすすめします。
まとめ
情報商材詐欺は消費者を巧みに欺き、高額な代金を支払わせる悪質な商法です。
被害に遭った場合、一人で悩まずに、早期に弁護士など専門家に相談することが極めて重要です。
本記事では、情報商材詐欺の特徴や対処法、弁護士に相談するメリット、XP法律事務所の情報などを詳しく解説しました。
被害解決には証拠の確保と専門家の助言が不可欠ですが、事務所選びには慎重さが求められます。
また、そもそも情報商材詐欺に遭わないよう、日頃から消費者として賢明な判断を心がける姿勢を持つことも大切です。
情報商材詐欺の根絶は容易ではありませんが、消費者一人一人が意識を高め、行動を起こすことが被害の抑止につながるはずです。
怪しい情報商材に惑わされず、断る勇気を持つことが何より重要と言えるでしょう。
最後に当メディアがおすすめする法律事務所への相談も、選択肢の一つとしてご検討ください。